Litchiに関する技術情報

ようやく出ました。

Litchiに関する技術情報。

Litchiを用いた空撮計画の作成方法を解説した記事です。

現時点では森林計画学会誌のみでの公開ですが,

8月ぐらいにはJ-stageで完全公開されます。

一人でも多くの人のお役に立てると幸いです。

 

『Litchi を用いたUAV 空撮計画の作成方法』

村上 拓彦・篠原 朋恵

森林計画学会誌 Vol.53 No.2 89-93

 

f:id:shingenmochi89:20191018160903j:plain

 

少雪ではありますが・・・

つい先日,大白川(魚沼市)に行ってきました。今年初のUAV空撮です。その時の現地の様子をUAVを通してお届けします。今年は記録的は少雪の年となりましたが,現地はおよそ1mほどの積雪がありました。ただ例年に比べるとかなり雪の量は少ないようです。

f:id:shingenmochi89:20200315230823j:plain

f:id:shingenmochi89:20200315230848j:plain

f:id:shingenmochi89:20200315230903j:plain

f:id:shingenmochi89:20200315230915j:plain

 

2020年が始まりました!

新年明けましておめでとうございます。

2020年に入り,仕事始めになり,年明けてから『GISリモートセンシング演習』が2回実施されました。ターム制だと授業が進むのが本当に早いです。みんなから提出される課題のチェックがなかなか追いつかないです。

さて,今回は2019年をふり返ってみたいと思います。只見町の調査(UAV空撮)に何度も行きました。これまで行ったことのない奥にも行けたので,そういった意味では印象深い一年でした。今年は全域撮影を目指します!

只見町での様子をいくつか紹介します。

 

f:id:shingenmochi89:20190618105010j:plain

f:id:shingenmochi89:20190618120755j:plain

f:id:shingenmochi89:20190927093905j:plain

f:id:shingenmochi89:20190928130927j:plain

f:id:shingenmochi89:20191018142739j:plain

f:id:shingenmochi89:20191020115525j:plain

 

前回に引き続き笹川流れ周辺です。

いずれの写真もMavicから撮ったものです。

上空から眺める笹川流れ近くの海。この日はとっても穏やかな天気でした。

今年は他にも調査サイトがありますので,それらの写真も今後紹介する予定です。

 

以上,村上でした。

f:id:shingenmochi89:20191028114520j:plain

海側を見た様子

f:id:shingenmochi89:20191028120818j:plain

ランディング・ポイント

f:id:shingenmochi89:20191028132019j:plain

山側を見た様子

 

皆さん,お久しぶりです。

2年間の沈黙を経て,久々の投稿です。

geo研ブログを再開したいと思いながら,随分と時間が経ってしまいました。

さて,geo研でもとうとう近赤外カメラでの空撮の体制が整いました。

今日はその様子を紹介します。

新しく導入したのはMavic2 proです。信じられないぐらいにコンパクトな機体です。
これで本当にPhantom4と同じような空撮が行えるのだろうかと心配になるぐらいの軽量です。しかし,ちゃんと仕事をしてくれます。

そして,この日のメインはAukという近赤外カメラをMavic2に装着して飛ばすことです。この日はMavic2のGPSの受信にトラブルがありましたが,無事上空に飛ばして近赤外データを取得することができました。

Aukについてはこちら→

ビジョンテックホームページ

思えば近赤外を用いた空撮は初めてです。初近赤外空撮です。

これまでは近赤外データを使うとなればもっぱら航空機,人工衛星でした。

これでようやく自分達で近赤外データを撮ることが可能となりました。

今回撮った近赤外データは近日中に紹介します。

 以上,村上でした。

 

f:id:shingenmochi89:20190904110703j:plain

新しく導入したMavic2 pro

f:id:shingenmochi89:20190904111801j:plain

Aukを装着したMavic2

f:id:shingenmochi89:20190904121403j:plain

無事に帰還するMavic

f:id:shingenmochi89:20190904113055j:plain

離陸ポイントである駐車場を上から見た様子

f:id:shingenmochi89:20190904113621j:plain

これで樹種分類はできるでしょうか??

f:id:shingenmochi89:20190904104945j:plain

Mavic2から見た遠景




 

統計の勉強には・・

年があらたまってからもなかなか更新ができてませんでしたが,ようやく書き込みます。
修論,卒論も佳境に入ってきました・・・というか,残すところ発表会のみとなりました。
そんな卒論のひとつで,解析にDCAを採用しているものがあります。
これまでDCAについてちゃんと勉強したことがなかったので,いい情報はないかな,と探していたら「生物・社会調査のための統計解析入門」という一連の特集に出会いました。農業土木学会誌に掲載された特集記事です。
(その9)でDCAのことが分かりやすく解説されていますが,その他の記事も非常に分かりやすそうです。
統計の基礎を自分の中で築くために,この特集もぜひ活用してみて下さい。


執行盛之. (2004). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 1). 農業土木学会誌, 72(8), 719-724.
統計解析の基礎知識 (I)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/72/8/72_8_719/_pdf

執行盛之. (2004). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 2). 農業土木学会誌, 72(9), 807-812.
統計解析の基礎知識 (II)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/72/9/72_9_807/_pdf

神宮字寛. (2004). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 3). 農業土木学会誌, 72(10), 885-890.
2群を比較する
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/72/10/72_10_885/_pdf

小出水規行. (2004). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 4). 農業土木学会誌, 72(11), 965-970.
3群以上を比較する (1元配置と2元配置の分散分析, 多重比較)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/72/11/72_11_965/_pdf

若杉晃介. (2004). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 5). 農業土木学会誌, 72(12), 1051-1056.
ノンパラメトリック検定
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/72/12/72_12_1051/_pdf

北野聡. (2005). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 6). 農業土木学会誌, 73(1), 39-44.
「因果関係を探る」重回帰分析と数量化I類
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/73/1/73_1_39/_pdf

楠本良延. (2005). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 7). 農業土木学会誌, 73(2), 133-138.
判別する (判別分析・数量化II類)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/73/2/73_2_133/_pdf

嶺田拓也, 山中武彦, & 浜崎健児. (2005). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 8). 農業土木学会誌, 73(3), 221-226.
分類する (クラスター分析, 指標種分析)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/73/3/73_3_221/_pdf

山中武彦, 浜崎健児, & 嶺田拓也. (2005). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 9). 農業土木学会誌, 73(4), 319-324.
序列化する (対応分析, 除歪対応分析, 正準対応分析)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/73/4/73_4_319/_pdf

合崎英男. (2005). 生物・社会調査のための統計解析入門: 調査・研究の現場から (その 10). 農業土木学会誌, 73(5), 419-424.
総合化する (主成分分析と数量化III類)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/73/5/73_5_419/_pdf



以上,村上でした。

可視化

GISの授業で紹介できそうなサイトはないかなぁ,と探していたら,
こんなとんでもないサイト見つけました。
https://earth.nullschool.net/
これはまさに可視化です!
表示できるスケールの大きさといい,対象にしてる事象といい。
地球のダイナミズムを感じることができます。


村上